石垣島でぶらりショートトリップ2〜竹富島へ向かう〜

YEAAH Short Trip
この記事は約3分で読めます。

こんにちは!石垣島に旅行のパート2です。

前回の第1回では宿泊施設から離島ターミナルまでという30分程度のトリップでした。

今回も「YEAAH Short Trip(ヤー・ショートトリップ)」の記録をもとに共有させていただきます。

簡単にいうと、目的地へのナビゲーションと道中の記録ができるシンプルな徒歩アプリです。

離島ターミナルから竹富島へ向かうフェリーに乗り込みました。

船旅ってテンション上がりますよね!私も船に乗るのが楽しみで、石垣空港についてからまず竹富島に行くことを即決しました。

フェリーの旅はほとんど景色を眺めるだけですが、「YEAAH Short Trip」を使ってGPSで記録を取ってみました。船の場合、このような記録が取れるんです。

石垣島から竹富島までの距離は約6.87km、所要時間は29分でした。

これじっくり見ると面白んです。ちょっと縮小すると港をでてからいくつかの航路が分かれます。

例えば、上から与那国島、鳩間島、西表島の上原港、竹富島、小浜島、西表島の大原港、波照間島と、7つの目的地へのフェリーが運航されています。

ここには見えませんが、黒島行きのフェリーもあり、合計8つの目的地に向かうルートがあるようです。

石垣島は本当に離島の中心部、ハブターミナルなんですね〜!

船でさまざまな島に移動できる点がロマンを感じさせます。

さらに縮小してみると↓のような距離感。波照間島は結構遠いんですね。

さらに縮小してみると↓。

与那国島はさらに遠いんですね。

さらに縮小してみると↓の距離感。台湾がとても近い

改めて見ると、沖縄本島より台湾のほうが近いという国境沿いの地理をかんじます

石垣・八重山を中心に地図をみると、↓のような感じ
日本海よりも南シナ海のほうが近く、九州よりフィリピンのほうが近いことがわかります。

黒潮に乗ってどんな魚が泳いでいるのかと考えると、自然とお腹も空いてきますね。

長くなったので今回はここまで。 次回は第3回でお会いしましょう!

なおYEAAH Short Tripとは↓こんなアプリです。

目的地へのナビゲーションと道中の記録ができるシンプルな徒歩アプリ「YEAAH Short Trip(ヤー・ショートトリップ)」のSNSはこちら↓ぜひご覧ください!

instagramはこちら https://www.instagram.com/shorttrip_y/

X(旧Twitter)はこちら https://twitter.com/Y_ShortTrip

facebookページはこちら https://www.facebook.com/people/Short-Trip/61555739277675/

タイトルとURLをコピーしました