石垣島でぶらりショートトリップ3〜竹富島散策①〜

YEAAH Short Trip
この記事は約2分で読めます。

こんにちは!最近、石垣島に旅行のパート3です。

前回の第2回では、離島ターミナルから竹富島までという約30分程度のフェリーでのトリップでした。

今回は、竹富島の散策記録についてです。

竹富島に到着し、フェリー乗り場から5分くらい歩いたところにレンタサイクルの店があったので自転車を借りることにしました。

自転車には、なんと鍵がない!

そういう性善説なところがまた癒されます。
やっぱり、性善説の世の中がセキュリティに無駄なコストかけなくて良いので効率良いな感じます。

さて、ここからは「YEAAH Short Trip(ヤー・ショートトリップ)」アプリを使って記録した内容をもとに、竹富島散策を紹介していきます。

まず、集落の中にある竹富島らしい小学校。

何気ない通りも、南国特有の雰囲気が漂っていて素敵です。

奥が水道記念碑があり、手前には環境保護と文化の承継についての説明板があります。

竹富島は珊瑚に囲まれた島なので水の確保が大変だったようです。

また、手前の説明板には1972年に国立公園に指定されたなどが書かれています。

集落の中心の方へすすんでいくと神社のような建物がありました。

西塘御嶽は、16世紀に西塘(にしとう)という八重山諸島を統治していた方を祀る場所だそうです。

くわしくはこちら(Wikipedia)

竹富島憲章には、先祖から受け継いだ伝統文化と自然環境を保全するための理念が書かれています。

こういう地元の方々の努力があってこそ、観光客は楽しめるのですね。本当にありがたいことです。

銅像の方は、戦後に八重山諸島の観光事業に貢献された方のようです。

長くなったので今回はここまで。第4回につづきます。

改めてYEAAH Short Tripとは↓こんなアプリです。

目的地へのナビゲーションと道中の記録ができるシンプルな徒歩アプリ「YEAAH Short Trip(ヤー・ショートトリップ)」のSNSはこちら↓ぜひご覧ください!

instagramはこちら https://www.instagram.com/shorttrip_y/

X(旧Twitter)はこちら https://twitter.com/Y_ShortTrip

facebookページはこちら https://www.facebook.com/people/Short-Trip/61555739277675/

タイトルとURLをコピーしました