小規模ライブでも“スマホの光”で一体感のある演出を実現できる「ペンライト de YEAAHクラウド」。アプリ不要・QRコードだけで導入できる新しい演出手法をご紹介します。
なぜ今、ライブ演出が「スマホ化」しているのか
ライブ演出って、どこかでマンネリを感じていませんか?
ペンライトやサイリウム、紙フラッグ——どれも定番だけど、ちょっと「いつも通り」になってきた。そんな中でじわじわ注目されているのが、スマホを使った光の演出です。
特別なアプリも機材もいらない。観客のスマホが、そのままペンライトになるんです。
最近では、海外を中心に大規模フェスやスポーツイベントでスマホを使ったライト演出が話題になりつつありますが、中小規模のライブハウスでも“スマホの光”を使った演出を取り入れるケースが現れ始めています。
非接触・省コスト・演出自由度の高さから、こうした仕組みはインディーズアーティストにとっても導入しやすく、“ちょっとすごい”演出として注目され始めています。今後、選択肢のひとつとして広がっていく可能性があります。
一方で、スマホライト演出には「演出意図とズレる」といった懸念の声も一部にはあります。ペンライト de YEAAHクラウドではこうした問題を回避するため、演出のタイミングや色を主催者がリアルタイムに制御できる仕組みを採用。単なる“自由なライト点灯”ではなく、“一体感を演出する光”として活用できるのが特徴です。
従来のペンライトとの違い|コスト・準備・一体感
「演出したい。でも、予算も人手も限られてる…」そんな声、よく聞きます。
たとえば、観客にサイリウムを配ると、1人100円としても300人で3万円。それを準備して、配って、回収して……となると、けっこうな労力です。
でも「ペンライト de YEAAHクラウド」なら、そのコストも手間も不要。QRコードを読み込んでもらうだけで、観客のスマホが光る演出装置になるんです。
主催者が操作する管理画面から、色を変えたり、全体を点滅させたり。まるで照明を操るみたいに、スマホ越しに一体感を生み出せます。
しかも、使うのは“お客さんが持ってるスマホ”だから、ゴミも出ないし配布の手間もナシ。
コストを抑えながら、体験の質はグッと上げられる。これ、けっこう革新的じゃないですか?
「ペンライト de YEAAHクラウド」とは
「ペンライト de YEAAHクラウド」は、ライブ演出に“スマホの光”を活用するクラウドサービスです。
アプリのインストールは不要。お客さんはQRコードを読み込むだけで、スマホが光るモードに。
しかも主催者側は、ステージ裏からワンタップで色や動きを制御できます。曲のBPMに合わせて点滅させたり、感情の波にあわせて色を変化させたり——演出の幅が一気に広がるんです。
たとえば、
- サビで会場全体が真っ赤に
- アンコールで一斉に白く点灯
- ラストはゆっくりレインボーにフェード
こんな演出が、QRコードひとつでできるって、ちょっと未来っぽいですよね。
参加者はQRコードを開くだけ。主催者は画面操作のみ
導入のハードルは、驚くほど低いです。
お客さんに配るのは、QRコード付きのフライヤーやスライドだけ。それをスマホで読み込んでもらえば、演出の準備は完了。
あとは、管理画面で「赤!」「青!」「点滅!」とタップするだけで、会場中のスマホがそれに反応して光ります。
操作はPCでもスマホでもOK。ネットさえつながればOKです。
会場にWi-Fiがなくても、スマホの携帯通信(4G/5Gなど)がつながる環境であれば利用可能です。しかも一度アクセスすれば、通信が切れても演出は継続できる安心設計です。
実際に導入いただいた主催者からは、
・「おおー!というどよめきがあがりました」
・「ファンの反応はとても良かったです」
・「操作が簡単でとても使いやすかったです」
・「圧倒的なコストパフォーマンスで褒められました」
という声も寄せられており、QRコードを配布するだけで会場に一体感が生まれるこの仕組みは、“ライブのハイライト演出”としても好評です。
機材トラブルの心配も、オペスタッフの指示出しも不要。演出の自由が、ぐっと手の届くところに来ました。
なぜ「小規模ライブ」でも導入しやすいのか?アーティストにとってのハードルの低さ
これまで、「こういう演出って、大きなフェスとかじゃないと無理でしょ?」と思っていた方も多いはず。
でもペンライト de YEAAHクラウドの標準版は、1チケット=500人=5万円(税込)という明快な仕組み。たとえば、
- 1,000人なら2チケットで10万円
- 2,000人なら4チケットで20万円
と人数に応じてチケット数を調整するだけのシンプルな価格体系です。
さらに、オリジナルの演出や物販連動などを盛り込みたい場合は、カスタマイズ版も用意されています(こちらはお問い合わせでお見積もり)
共演者で割り勘にして使うケースや、周年ワンマンなど“ここぞ”の勝負ライブで使う人も。
「印象に残したい」 「SNSで拡散されたい」 「グッズに連動させたい」
——そんなとき、ペンライト de YEAAHクラウドはちょうどいいんです。
まとめ|演出の「ひと工夫」が、ファンの記憶に残る
ライブって、音楽はもちろんだけど、“空気”や“体験”がセットで記憶に残るものですよね。
その「空気」をスマホの光でつくる。 それだけで、会場の一体感も、観客の没入感も、大きく変わります。
ペンライト de YEAAHクラウドなら、ちょっとの手間で、ライブの印象がグッと引き立つ。 しかも、スタッフが少ない現場でも、簡単に使える。
スタッフ負担をかけずに、一体感あるライブを演出してみたい方は、ぜひ一度試してみてください。
今すぐ導入してみたい方はこちら
YEAAHオンラインストアからカンタン導入。まずはストアでユーザ登録し、標準版チケットをチェックしてみてください。デモチケットも無料で購入できます。
👉 YEAAHオンラインストアを見る
サービスの詳細や導入イメージをもっと知りたい方はこちら
「ペンライト de YEAAHクラウド」の特徴についていわかりやすく紹介しています。
👉 サービス紹介ページを見る
導入前に気になることがある方はこちら
通信環境、操作方法、料金など、よくあるご質問をまとめました。
👉 ペンライト de YEAAHクラウドのよくある質問(FAQ)を見
Q1. アプリのインストールは必要ですか?
いいえ、「ペンライト de YEAAHクラウド」はアプリのインストール不要で利用できます。QRコードを読み込むだけで、スマホがライトとして機能します。
Q2. スマホの通信が途中で切れても大丈夫ですか?
はい。一度アクセスした後は、通信が切れてもライト演出は継続される仕組みになっています。安定してご利用いただけます。
Q3. 会場にWi-Fiがなくても使えますか?
はい。スマホの4Gや5Gなどの携帯通信がつながる環境であれば問題なく利用可能です。
Q4. 小規模なライブでも本当に使えますか?
はい。200〜400人規模のライブ会場で実際に導入された事例があり、スタッフが限られた現場でも、スマホ操作だけでスムーズに運用できたという声が寄せられています。
Q5. コストはどのくらいかかりますか?
標準版は「1チケット=500人まで=5万円(税込)」でご利用いただけます。人数に応じて追加チケットを購入するシンプルな仕組みです。なお、デモチケットは無料で購入できます(ユーザ登録が必要です)。
Q6. 操作は誰でもできますか?
はい。主催者はPCやスマホから管理画面で色や点滅をワンタップで制御できます。特別な知識や照明スタッフは不要です。
Q7. 実際の利用者の声はありますか?
はい。「おおー!というどよめきがあがった」「簡単だった」「コストパフォーマンスが高かった」といった声が届いています。視覚的な演出が写真や動画に残りやすく、SNSでの共有にもつながるポテンシャルがあります。
Q8. 詳しい情報や導入方法はどこで確認できますか?
以下のリンクから、製品情報・料金体系・チケット購入・FAQをご覧いただけます。
👉 ペンライト de YEAAHクラウド公式ページを見る
👉 ペンライトdeYEAAHクラウドのチケットのご購入はこちら
👉 よくあるご質問はこちら